2018-04-19
ローリエ
4月初めにローリエがたくさんの花を咲かせていました。
ローリエは煮込み料理などによく使われるハーブです。
甘くクセのない香りなので、いろいろなハーブとも合わせて使いやすいです。
フレッシュのものの方が香りが良く
乾燥させると香りが弱まります。
開花前後の時期が、香りが最も高いので
収穫するときは、この時期がオススメです。
ローリエはフランス語
英語ではローレルといいます。
和名は月桂樹
ローリエは、ギリシャやイタリア原産のハーブで
古代ギリシャでは太陽神であり治癒を司る神であったアポロンに奉納されました。
アポロンはローリエで作った冠を頭にのせていたことから
古代オリンピックの優勝者にはローリエの葉冠が贈られ、たくさんの冨や名誉を手に入れることが出来たそうです。
また、ローマの皇帝もアポロンにならってローリエの王冠を被るようになったそうです。
ローリエの葉は、
占いに使われたり
巫女が手に持ち振り払いながら神のお告げをきいていたそうです。
ローリエは古代から神聖なものとして大切にされていたのでしょうね。
関連記事